TNデザイン一級建築設計事務所

green_green_green

 

Photo:nature revisited By S C Hargis Photography

地球環境についての関心が高まるにつれて、自然だとか緑だとかにも関心が集まっていると思います。
しかし、依然として街路樹はどの地域でも厄介者扱いされているそうです。
そういう扱いをしている人はその街路樹沿いに住んでいる人達だけみたいですけど。
僕は札幌で生まれましたが、当時は札幌オリンピックを終えたばかりで周りはどんどん家が建っていって、新しい住宅街や団地が広がっている風景でした。
今では190万人で全国の市の中で4番目だそうです。
僕がいた頃はたしか130万くらいでした。
よく北海道生まれですというと、「北の国から」のイメージが強いらしく、のどかな田舎で育ったんですねと勝手にイメージされます。
確かに、都心部を離れると延々と牧場が広がる”おなじみの風景”があるのは知っていますが、子供の頃にそういうところに足を踏み入れたことがありませんでした。大学生になって帰省したときに初めて行ったところもたくさんあります。
数年前、町田市に住んでいましたが、風景が小さい頃の記憶によく似ていました。
現在はまた違っているかもしれませんが。
そんな所で育ったわけですので、身近な緑といえば公園の木ぐらいでしょうか。
あくまでも僕の子供の頃の行動範囲の中という意味です。
さて、本題はなにかと言いますと環境問題が深刻になっている割に、「緑は好きだけど、虫は嫌い、落ち葉が邪魔、日陰になるからいらない」という人は多いということです。
二酸化炭素をせっせと吸ってくれるのは樹木の緑なんですけどねぇ。
仙台市は、ケヤキの並木が大変美しくて、とても好きな街なのですが、その街路樹の剪定について市に苦情が何件も寄せられるそうです。
その多くは、前述の理由。
そりゃ街路樹なんだから、虫もいるし、落ち葉も落ちるし、木陰だってある。
だって木陰作るために街路樹あるんじゃないの、と思いますけど。
枝の剪定と言うより、樹木自体を切ってしまう事例もあるらしいです。
僕が身近に聞いた話では、桜並木にすることを反対している住民がいることを聞かされました。
そして、それが一軒ではなく街路樹沿いは全員だそうです。
不思議ですな。桜並木が近くにあることがそんなに嫌なモンですかね。
結局、今の地球環境が人間の仕業だとしたら、そういう人間がたくさんいるからじゃないの。
樹木なんて管理も大変だし、邪魔だから舗装してもらった方が楽だよね。
なんて言って、山は全部ハゲ山にして、それは景観悪いから早く育つスギ植えようぜ。
植えたら植えたで、花粉が飛んじゃって、迷惑したり。
この木は売れるから全部売ろうとかいってジャングルの木を切っちゃったり。
コンクリートが増えちゃったからヒートアイランドだとか。
じゃあ今度は水まきましょうとか。
自分の家に近いのはダメだけど、遠くにある緑はキレイだから必要だよね。
とか、全部に共通するのは身勝手で先のことを考えていないということ。
でも、どうやらそういう人が大勢いるらしい。
仙台市に苦情をいう人達は、コンクリートジャングルが正しい姿だと思っているのでしょうか。
僕にも娘がいますが、教えてもいないのにやたらと草木について詳しい。
僕よりも。
むしろ僕はどっちかっていったら興味が少ない方なので、娘に追いつこうと思って勉強してます。
それは、田舎に来て良かったなと思えることなんですが。
やっぱり大切なのは興味を持つことだと思います。
みんな盆栽とかをやってみればいい。僕はやった事ないけど、やりたい。
植物も育てることから初めないと。
娘も今はミニトマトを一生懸命育ててる。
僕は食べるのを楽しみにしてるんですけど。
農業にしても林業にしても、興味がない人にとってはないことと等しい。
これからは農業だっ!って言っている人も沢山いますが、林業だってカーボンマネーが実現したら流行りの職種になるかもしれない。
田舎の人のほうが、緑もあまり好きでないし、自然自体を大切にしない傾向がある。
もう当たり前すぎて今更気に止めないというか。
木が邪魔なら切ればいいじゃんみたいな感じ。多いです。
この間、山梨の建築家に聞いたら、やっぱりそんな感じだって言ってました。
だめですねぇ。
樹木をよけながら建築を作っている名作は東京にはいくつかありますが、長野でそんなこと言ったら、変な顔されておしまいでしょうね。
なんだかとりとめのない話ですが、僕は緑は好きだから、虫は嫌いだけど我慢もするし、落ち葉もせっせと掃除したいし、木陰で昼寝がしたいなぁと強く思います。