Category Archives: SI-house

BEST DESIGN JAPAN

「BEST DESIGN JAPAN」というサイトで”SI-house”が紹介されております。 記事はこちら 他にも日本からの優れたデザインを紹介するという趣旨で建築以外のデザインも掲載されています。 住宅のデザインだけでなく、日本のデザインがどんどん変わってきていると感じますが、その中でも変わらないもの・・・要素というか、そんなものがあるんじゃないかといつも思います。 住宅は建築の基本とも言われますが、やっぱり建築としてきちんと考察されたものがないと単なる商品に成り下がると思います。性能だったり形だったりのいろんな評価軸の中で一般化されてきたもの、そうでないもの様々ですが、そこで唯一の建築を作ろうとする意志という”こころざし”が感じられないと建築とは呼べない。 建築風の住宅はそこら中に転がっているけれど、それと同じものと認識されてしまわないよう、精進していきたいと思います。…

網戸製作

SI-houseの網戸を製作しました。 実は、竣工時にも網戸はあったのですが、取り外しの事を考えて、簡易なもので製作した所、すぐに機能しなくなってしまいました。その後、クライアントの使い方でなんとか網戸のない状態で過ごしていただいておりましたが(ご本人も網戸が意匠性を損なうので、極力付けたくなかったようです)、特に夏場は夜の換気の際に虫の侵入があって窓が開けられないのであった方が良いねとご意見いただきまして、製作しました。 自分で設計しておいてなんですが、フレームが極細なもので、なんと18mmしかありません。そこに取り付けるには、極細の物しか使えないので、今回は24x12mmの角材を使用しました。 私自身の特注製作品です。 取り付けもうまく納って一安心。…

SI訪問

コロナ禍は収束方向ではありますが、まだまだ油断はできない状況の中、「SI-house」の見学とご相談に伺ってきました。外出自粛で家にこもることが多くなってしまった昨今。住宅のあり方は、急激な改革を強制的にしなければならない状況になってきました。家の中で、仕事をする環境も増えてくると、当然住宅に対する捉え方も変わるでしょう。そして、社会が変革すれば、住宅も変わって行くと思います。それは建築全体にも言えると思います。どう変わっていくのかは、まだ分かりません。でも以前と同じ状況に戻ることは、多分難しいと思います。。環境も関係も、常に変化している。変わるもの、変わらないもの、信じること、信じられないこと。その選択の積み重ね。正しさに固執していれば、恐らく生き抜いていくことは難しいと思います。絶対的なものよりも、相対的。価値観でさえも流動的になっていくかもしれない。この住宅のオーナーご家族の暮らしぶりは、僕に色々な事を教えてくれる。 中庭のシマトネリコがとっても立派になっていました。オーナーの愛情があふれていて、緑がキレイ。樹形もイイ。水庭についても、いい話が聞けました。企業秘密に取っておこう・・・。 生活感のない空間は美しいかもしれないが、生活感の美しさを考えた方が自然だし生活している事を否…

「SI-house」取材訪問

なかなか新作がつくれていないのですが、今年ももうすぐ終わりそうです。 多作ではないのは自覚しておりますが、ますます長期化傾向です。 まぁでも急いでも仕方ないので、イイモノをつくるという目的だけは見失わなければ あとはどうでもいいかなと思う今日このごろ。 とある雑誌の取材で「SI-house」へ。 天気が心配だったのですが、晴天に恵まれて、絶好の建築日和。 この日のために、清掃や片付けをしていただいたクライアントご夫婦には本当に感謝です。 建築家が住宅を作品として発表したり、語ったりすることを批判する意見もありますが 僕はむしろ積極的に作品として考えたい。 建築のことを考え、つくることでしか表現できない思いがあるとすれば それを、作品と呼ぶ以外になんと呼べばいいか、僕には思いつかない。 その思いを汲んで建築を大事に使ってくれるのならば、それが一番嬉しい事だし、大事なことではないだろうか。 そして、どんなモノやヒトも愛情をかけられるということが、何よりの存在価値なのだと思うから。 愛に溢れた空間は、たとえ関係のない他人だったとしても、その幸せ感は伝わると信じたい。 そういうクライアントを見ていられる僕は、本当に幸せだ。 今の僕の目標は、世代を超えて愛されるものを作りたい。 僕が絶対に会う…

SI-house写真集 重版

「SI-house」写真集の在庫がなくなってしまったので、重版しました。 初版当時は、なかった各賞受賞のキャプションを追加しました。 以前の印刷環境から変わってしまったようで、仕様が特殊で対応出来る業者が限定されてしまいました。 紙の質感が少し違ってしまったのですが、何とか満足のいく仕上がりになりました。 住宅は作品ではないとか、建築と住宅は違うとか、そういう批判をする人が大勢いることを 知っているしその意見が全て間違っているとは思いません。 ただ、僕は住宅という建築の素晴らしさを知っていて、作品としての住宅が 生活を豊かにできるということを信じています。 僕の設計した住宅が、性能もデザインも優れていて、なおかつ他と比べてコストも安いならば それは画期的な発明であるし、それを広く一般化することは社会にとっても重要だと思います。 世の中に100%の真実は存在しないと僕は考えます。 同じ時間を共有した他人同士が、同じものを見て、同じ現象を感じても 自分の感情や意味が、その他人と同じであるという前提は、100%ではない。 全く違うことは想像しにくいが、そうなることも考えられるし、90%以上同化している可能性もある。 他人の視点を想像することは出来ても、完全に自分のものにすることは究極には難…

外壁メンテナンス

「SI-house」の外壁の撥水性能が衰えてしまって、汚れが付着しているのが目立つようになっていました。 前回は内装の清掃を行ったのですが、今回は外壁の清掃と撥水塗装をお手伝いしました。 近年の打放し補修方法は進化していて、素地のように見えますがほとんどがメンテナンスフリーを装った、塗装です。 例えるなら、ナチュラルメイクをという名のスッピン風メイク。結局、真のスッピンを晒すことはありません。 「打放し」の美しさは、そのコンクリートという素材の型枠転写の技術の結晶によるものだと私は考えます。 つまり、それは人為的なコントロールを超越した自然な風合いによる、一品生産によってのみ創り得るものです。 コンクリートという素材自体は、古代ローマ帝国の時代から存在していますが、現在の手法に近くなったのは、産業革命以後で 打放しの手法が確立してきたのは、ほんの数十年前です。 それでも、初期のポンプ車も撥水剤もない時代の打放しは、表面上の綺麗さとは違う意味での美しさを我々に教えてくれます。 そして、その打放しが風雨に晒され汚れてしまったとしても、美しく感じられるのはなぜか。 それは、建築自体の価値は、表面的な汚れによって奪うことが出来ないものだということの証明でもある。 その意味で、SI-house…

世界の美しいガラスの家 33選

Houzz Japanの特集記事「世界の美しいガラスの家 33選」に「SI-house」を取り上げていただきました。 なんだか最近急にアクセスが増えてるなぁと思っておりましたが、理由が判明しました。 同じようなサイトで”homify”がありますが、そちらは何度か取り上げていただいたことがあるのですが ”Houzz”は初めての掲載です。 ありがとうございます! しかも、ページをスクロールしますと、なんとフィリップ・ジョンソンの「Glass House」の上に・・・。 実物を見ていないのですが、憧れの住宅の一つです。 何度も写真と図面を見比べて、内部や外部を想像し、いつかこの住宅を超えるモノが作りたいと憧れていた。 もちろん、これを編集した人はそんな意味で並べたわけではないでしょう。 でも、僕にとってこれだけ名誉なことはありません。 「Glass House」と同じレベルで自作を見てくれているサイトがあるという事実は、やっぱり嬉しいなぁ。 「SI-house」に関しては、私の思想や作り方のある種の到達点でもあり 私の思いを尊重していただいたクライアントに、本当に感謝しております。 建築家住宅にトリセツはありません。 試行錯誤し、私がどう感じるかを確認しながら今も変わらぬ姿で、維持していた…

A’DESIGN AWARD 金賞受賞

「SI-house」が2016-2017A’Design Award の金賞を受賞しました! 世界中のあらゆるデザインが集められた中での受賞は、大変光栄なものです。 デザインの価値を高める上で、こういった一定の基準の中で評価されるということがより励みになります。 ここで考えたことや試みたことは、先人の技術を学びながら、いかにそれを超えていくかということが根本にあります。 同じ材料、工法、大きさであっても、そこにその技術が反映されていなければ、価値あるものにすることは難しいでしょう。 新しさと古さに優劣はないですが、どこに価値基準があるのかということが大事だと思います。 新しいだけのモノがあふれる世の中で、一品生産であるがゆえに完全に工業化出来ずサイトスペシフィックな環境にさらされる建築の可能性は モノという物質的な現実と映像というバーチャルな存在の間で揺れ動く繊細なものですが、 さらなる追求と情熱をもって、建築を作り続けることが私の唯一できることです。 内覧会の後の、このタイミングで受賞できたことは、とても意味のあることだと感じています。 この場をお借りして、オーナー様をはじめ、工事関係者の皆様方のご協力に心より感謝致します。 ありがとうございました! A’D…

WEB

建築紹介のwebサイトに『SI-house』がエントリーされましたのでお知らせします。 一般的なサイトでは、写真を勝手に使っていたり、適当な記事で情報元もよく分からないものだったりしますが このサイトは事前にメールで問い合わせがあり、きちんと趣旨の説明とその後の報告もあり、丁寧な対応でした。 記事は専属のエディターが編集しているようで、様々な言語で翻訳しているそうです。サイトのサービスは他とあまり違いは見られないかもしれませんが、中身はかなり違います。 そういった違いはわずかであるように見えて、大きな違いであり、今後残っていくサイトはそういう方向になっていくと思います。 日本語紹介ページ→https://www.homify.jp/ideabooks/20748/5 追記→https://www.homify.jp/ideabooks/20709/si-house 外国語版→https://www.homify.co.uk/ideabooks/12803/minimalism-with-a-japanese-edge…

バルバラ・カポキン国際建築賞

2013年度のバルバラ・カポキン国際建築賞の優秀作品(The Best 40 Works)に当事務所作品「SI-house」が選出されました。 →websiteの”PREMIO”から”Migliori opere”をクリックすると今回の受賞作品名が表示されます。 金賞の受賞は逃しましたが、世界各地から応募された中での40選に残れたことは、大変光栄に感じております。 それも、世界の舞台で小さいながらも評価を得られたことが、私にとって大変な励みになります。 建築家という仕事は、長い時間を掛けて世界を構築していく側面が多分にあると思います。 その過程において、建築家は世の中のトレンドのなかで評価されてしまうのは当然です。 しかし、トレンドというのは得てして行き過ぎたり、間違った方向に行くこともあり、必ずしも正しい方向であるとは言い切れない部分もあります。 建築家も世の中の支持がなければ生きられないのも現実です。 ですが、支持を得るために建築を作っているわけでもありません。 だからこそ、自分の信じる建築が何らかの評価を受けるということは、何事にも代えがたく最高の喜びの瞬間でもあるわけです。 そして、建築は他の芸術と違って、依頼主に提供するという大前提があります。 クライアントの影響が少なから…

そふぁー

SI-houseのsofaの打合せ。 本当は竣工と同時に納入予定だったのですが 大幅に遅れてしまいました。 長く使うものであって欲しいので いろいろな選択肢の中で、クライアントの希望に合うものを考えていった結果 僕のデザインを選択して頂きました。 大変、光栄なことです。 専門ショップにオーダーすれば、品質面では安心ですが 革の素材感を求めると、金額はかなりの額になります。 デザインで妥協して、ショップの規格品という可能性もありましたが 手探り状態ながら、なんとかフルオーダーで製作可能な方法に辿りつきました。 専門ショップの座り心地は、誰が座っても心地いいように考えられているので やはり、デザイン上はどうしても一般解になりがちだと思います。 その部分において、少しでも突っ込んだ提案が出来ないかと考えてデザインしました。 完成が待ち遠しい・・・。…